2010年05月02日
ガスケvsグロイル
ツォンガとソダリンが交ざった豪華なダブルスからスタジアム3に戻ると、1stセットのタイブレークが始まったところだった。

何だかんだ言っても、ガスケがタイブレを取るだろうと思っていたし、実際、先にセットポイントを取ったのはガスケだった。しかし6-5からのサーブがキープできない。結局、6-8で落としてしまった。

そして、2ndセット。
互いにサービスキープが続いていく。ブレイクチャンスもほとんど訪れない。今年のガスケの戦績を見る限り、調子は良くないと思っていたが、どうもガスケらしくない。去年の不幸なアクシデントから復帰して以後、有明でしか生のプレーは観ていないけれど、その時でも要所々々でガスケらしさは見せてくれた。だが、この日のガスケは著しく精細を欠いていた。特にあの美しいバックハンド。会場からまったく感嘆の声が上がらない。全然、決まらないのだ。
歯がゆい思いで観ているうちにキープが続き、このセットもタイブレークとなった。一進一退でポイントが進んでいくも、ここもグロイルが9-7で取り、勝利を収めた。

グロイルが調子が良かったかといえば、決してそうでもない。トータルポイントは84/168ずつできれいに分け合ったものの、ガスケの躍動感の無さが負けにつながったように思えた。
ガスケの復活を楽しみにしていただけに、残念な結果となった。

何だかんだ言っても、ガスケがタイブレを取るだろうと思っていたし、実際、先にセットポイントを取ったのはガスケだった。しかし6-5からのサーブがキープできない。結局、6-8で落としてしまった。

そして、2ndセット。
互いにサービスキープが続いていく。ブレイクチャンスもほとんど訪れない。今年のガスケの戦績を見る限り、調子は良くないと思っていたが、どうもガスケらしくない。去年の不幸なアクシデントから復帰して以後、有明でしか生のプレーは観ていないけれど、その時でも要所々々でガスケらしさは見せてくれた。だが、この日のガスケは著しく精細を欠いていた。特にあの美しいバックハンド。会場からまったく感嘆の声が上がらない。全然、決まらないのだ。
歯がゆい思いで観ているうちにキープが続き、このセットもタイブレークとなった。一進一退でポイントが進んでいくも、ここもグロイルが9-7で取り、勝利を収めた。

グロイルが調子が良かったかといえば、決してそうでもない。トータルポイントは84/168ずつできれいに分け合ったものの、ガスケの躍動感の無さが負けにつながったように思えた。
ガスケの復活を楽しみにしていただけに、残念な結果となった。
ガスケの元気の無さは心配ですね
新コーチになってフランスを離れて南米春クレーを周っていましたが、あまり結果が出てなくて今後が気になります
IWは明るい日差しの中、リゾート地にあるんでしょうか?
都市部からは遠そうですけど、その分集中して観戦楽しめそうですね(^^
他の方の海外観戦記を読むとまたどこかに行きたくなりましたけど、ワンコがいるうちは無理そう(^^;
インディアンウェルズは、リゾート地というかリゾートの周辺の町みたいなところです。
近くにパームスプリングスやラ・キンタのような有名なリゾート地があって、
PGAのスキンズマッチが開催されるような上質なゴルフコースが多くあります。
もっとも沖縄のようなビーチリゾートでもないし、軽井沢のような高原リゾートでもないし、
砂漠の中の人工的なリゾートって感じですね。
ここに限らず観戦の時は、お昼前から夜遅くまでずっとテニスを観て寝るだけなので、
「観戦の前後にゆっくり滞在」ってのを、いつかやってみたいです(^^)