2011年04月08日
ナイトセッション
4番コートの出口でマチューに「ナイスゲーム!」と声を掛け、ナイトセッションのスタジアムに向かうと、試合前のセレモニーが始まったところだった。

ナイトセッションのメインイベントは「Hit for Haiti」、
大地震で被害を受けたハイチ救済のチャリティマッチだ。
まずは女子。グラフ/ダベンポートvsエナン/ナブラチロワ。
インタビューをしているのは、トレーシー・オースチン。ああ、なつかし。

次いで男子。アガシ/ナダルvsサンプラス/フェデラー。
全員がインカム付けて会場を笑わせながら、楽しく時々真剣な試合が続く。

2階席から見ているので、選手の表情などはほとんど見えないけど、アガシやサンプラスの一挙一動が脳裏の記憶を呼び起こす。フェデラーvsナダルのように、何度も素晴らしい試合を見せてもらったものだ。
試合が終わったのは11時近く。その後にまだ見たことのないチリッチのダブルスがあったのだけど、到着日だけにさすがに眠くて会場を後にした。
会場から車で20分程のモーテルを何とか探し当て、チェックインしたのは12時近く。
お腹空いた。なんか買いに行かなきゃ。

ナイトセッションのメインイベントは「Hit for Haiti」、
大地震で被害を受けたハイチ救済のチャリティマッチだ。
まずは女子。グラフ/ダベンポートvsエナン/ナブラチロワ。
インタビューをしているのは、トレーシー・オースチン。ああ、なつかし。

次いで男子。アガシ/ナダルvsサンプラス/フェデラー。
全員がインカム付けて会場を笑わせながら、楽しく時々真剣な試合が続く。

2階席から見ているので、選手の表情などはほとんど見えないけど、アガシやサンプラスの一挙一動が脳裏の記憶を呼び起こす。フェデラーvsナダルのように、何度も素晴らしい試合を見せてもらったものだ。
試合が終わったのは11時近く。その後にまだ見たことのないチリッチのダブルスがあったのだけど、到着日だけにさすがに眠くて会場を後にした。
会場から車で20分程のモーテルを何とか探し当て、チェックインしたのは12時近く。
お腹空いた。なんか買いに行かなきゃ。
2011年04月07日
いちばん見たかった人
そして4番コート。
今大会いちばん見たかった選手の試合である。
ポール・アンリ・マチュー。

ストロークの打ちっぷりの良さに惹かれ、ずいぶん前からお気に入りだったのだけど、
一度も生で見たことがなかった。
相手はアガシのラストマッチで有名になったベッカー。

アメリカ人から見ればマイナーな試合ということで、観客は少ない。
センターマークの後の最前列、絶好の席を確保。
ほんの数メートル前で、マチューがフォアをそしてバックを打ちまくる。

美しい。至福の時間。この上ない幸せ(^^)
試合は6-3 6-1でマチュー。
今大会いちばん見たかった選手の試合である。
ポール・アンリ・マチュー。

ストロークの打ちっぷりの良さに惹かれ、ずいぶん前からお気に入りだったのだけど、
一度も生で見たことがなかった。
相手はアガシのラストマッチで有名になったベッカー。

アメリカ人から見ればマイナーな試合ということで、観客は少ない。
センターマークの後の最前列、絶好の席を確保。
ほんの数メートル前で、マチューがフォアをそしてバックを打ちまくる。

美しい。至福の時間。この上ない幸せ(^^)
試合は6-3 6-1でマチュー。
2010年08月05日
2010年07月31日
マリア様
お目当ての試合にはちょっと時間があったのでスタジアム2へ。シャラポワがロシア人の女の子と戦っていた。
女子の試合は見てもほとんど記憶に残らないので、最後にいつ見たのか思い出せない。いつかの東レで見たような気もするし、ブレイク前に有明の外のコートで見て以来のような気もする。
いずれにせよ今年の復活に意を決している選手のひとりだ。長い手足で打つストロークはフォアもバックもさすがにダイナミックで、ものすごいエースが決まったりする。が、アンフォーストエラーが多い。サービスもいまいちでダブルフォルトが多い。先にブレイクしながら第1セットを4-6で落とし、セカンドセットも出だしからブレイクを許して調子が悪い。
きっとストレートで負けるんだろうなと思いつつ、アザーコートに向かった。

すごい躍動感!

実はその後、逆転して勝っていたのであった。さすがマリア様!
女子の試合は見てもほとんど記憶に残らないので、最後にいつ見たのか思い出せない。いつかの東レで見たような気もするし、ブレイク前に有明の外のコートで見て以来のような気もする。
いずれにせよ今年の復活に意を決している選手のひとりだ。長い手足で打つストロークはフォアもバックもさすがにダイナミックで、ものすごいエースが決まったりする。が、アンフォーストエラーが多い。サービスもいまいちでダブルフォルトが多い。先にブレイクしながら第1セットを4-6で落とし、セカンドセットも出だしからブレイクを許して調子が悪い。
きっとストレートで負けるんだろうなと思いつつ、アザーコートに向かった。

すごい躍動感!

実はその後、逆転して勝っていたのであった。さすがマリア様!
2010年07月30日
ところで
成田からLAに飛んで、空港でクルマを借りてそのままインディアンウェルズの会場にやってきた。予定ではナルバンディアンの試合が終わってから一旦会場を抜け出し、モーテルにチェックインして荷物を置いて戻ってくるはずだった。
で、ゲートを出て駐車場に向かったのだけど、すでにナイトセッションの観客のクルマが長い列を作っていた。チャリティイベント「Hit for Haiti」の人気恐るべしである。
実はナイトセッションの前にどうしても見たい試合があって、ここで駐車場を出たりすると戻ってくるのに相当な時間がかかり間に合わなそうな雰囲気であった。しばらく考えてUターン、モーテルには10時か11時には着くからノー・ショーにしないでくれと電話を入れ、再びゲートへ。
ナイトセッションのチケットで入っても良かったのだけど、出る時に手の甲にスタンプを押してもらったので、それで再入場した。
左手の練習コートを見ると、シャルディがいた。2008年の全仏でナルバンディアンを破ってからちょっと気になっていた選手だ。

相手は例によってわかりません、知りません、存じません。たぶん名前は知っていると思うけど(^^;

で、ゲートを出て駐車場に向かったのだけど、すでにナイトセッションの観客のクルマが長い列を作っていた。チャリティイベント「Hit for Haiti」の人気恐るべしである。
実はナイトセッションの前にどうしても見たい試合があって、ここで駐車場を出たりすると戻ってくるのに相当な時間がかかり間に合わなそうな雰囲気であった。しばらく考えてUターン、モーテルには10時か11時には着くからノー・ショーにしないでくれと電話を入れ、再びゲートへ。
ナイトセッションのチケットで入っても良かったのだけど、出る時に手の甲にスタンプを押してもらったので、それで再入場した。
左手の練習コートを見ると、シャルディがいた。2008年の全仏でナルバンディアンを破ってからちょっと気になっていた選手だ。

相手は例によってわかりません、知りません、存じません。たぶん名前は知っていると思うけど(^^;
